E353系スーパーあずさ 新宿駅にて。
27日は、新宿駅まで出かけ23日に運行を開始したE353系スーパーあずさを駅撮りしました。
16:00発の「スーパーあずさ23号」を撮りに行きましたが27日は強風による徐行運転のため到着の「スーパーあずさ18号」が30分ほど遅れて16:05頃の到着。
表示器もフルカラーLEDです。
S204編成+S104編成でした。
ヘッドライトもLEDになっています。
遅れを取り戻すように車内清掃もテキパキとやっていました。
付属編成と基本編成の編成部分
車体横のE353ロゴ
16:15頃出発していきました。
1月の帰省はぜひこれを使いたいと思います。
1月の帰省はぜひこれを使いたいと思います。
E235系の後部の表示 12月
E235系増備続く⑨
昨日、今日と公休日でした。またまた昨日は出歩く気がせず、寝た押してしまいました。睡眠負債が溜まっているのかな?と思ってしまいましたが、今日は何とか起きて出かけることができました。
山手線E235系11編成が運行を始めたようですのでチェックに行って来ました。今日が営業運転初日のようです。
1号車方 東京にて
編成番号
11号車と10号車のチェック
10号車はサハE231-4614からの改造:東京総合車両センター施工
11号車方 品川にて
品川からぐるっと東京まで約3/4週乗ってきました。
12編成が11月21日に10号車欠車で東京総合車両センターに配給されていますので、年内には運行開始するかな?と思いますが・・・。
山手線E235系11編成が運行を始めたようですのでチェックに行って来ました。今日が営業運転初日のようです。
品川からぐるっと東京まで約3/4週乗ってきました。
12編成が11月21日に10号車欠車で東京総合車両センターに配給されていますので、年内には運行開始するかな?と思いますが・・・。
E235系の後部の表示
山手線用のE235系ですが、後部の表示に季節の植物の絵柄が描かれています。
ちょっと遠くなってしまいましたが・・・
11月は「いちょう」と「もみじ」です。
月毎変わるので色々な機会にネタにできればと思います。
11月は「いちょう」と「もみじ」です。
月毎変わるので色々な機会にネタにできればと思います。
山手線の試運転列車
22日にE235系10編成を待っていたところ、山手線外回りにE235系07編成を使用した試運転列車が走っていました。
9391G
車内はパッと見た感じ1号車に作業服姿の社員?さんが乗っていました。
E235系増備続く⑧
昨日、今日と公休日でした。昨日はあまり出歩く気になれず、1日寝倒してしまいましたが今日は「インフルエンザの予防接種」を受けた後少し出かけました。
E235系10編成が運行を開始したようなのでチェックに行きました。
11号車方 鶯谷にて
いよいよ10本目となりました。
11号車と10号車のチェック
10号車はサハE231-4613からの改造:東京総合車両センター施工
1号車方 品川にて
次の11編成が11月7日に、12編成が11月21日に東京総合車両センターへ10号車欠車でそれぞれ配給されています。
E235系10編成が運行を開始したようなのでチェックに行きました。
次の11編成が11月7日に、12編成が11月21日に東京総合車両センターへ10号車欠車でそれぞれ配給されています。
東京駅にて 251系とE657系の並び
10月31日に東京駅で「スーパービュー踊り子」用251系と「ひたち」・「ときわ」用のE657系の並びを撮影することができました。
ひたち・ときわのほとんどの列車が品川終着・始発になり東京駅を通る特急列車となりました。
E235系増備進む⑦
今日は冷たい雨が首都圏にも降っていました。せっかくの公休日でしたのでネタを求めて出かけてみました。
山手線のE235系、09編成が運行を開始したようなのでチェックです。
1号車方:東京駅にて
編成番号
恒例の11号車・10号車チェック
10号車はサハE231-4610からの改造(東京総合車両センター施工)
11号車方:上野駅にて
山手線のE235系、09編成が運行を開始したようなのでチェックです。
横ナハ E233系 N36編成
南武線用のE233系ー8000番台(中原電車区所属)に1編成だけ転配されているものがあります。
8500番台を名乗るN36編成です。
もともと、青梅・五日市線用の青670編成でした。
ドア用の押しボタンがあります。
列車番号表示器の位置が異なります。