QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
プロフィール
諏訪のブーちゃん
諏訪のブーちゃん
諏訪地方出身。
現在は神奈川県川崎市に住んでいます。
バス・列車・飛行機等乗り物の追っかけと神社仏閣の参詣記、旅行記と好きなアーティストのコンサートの記録を綴っていきます。

【旅行記】N700系 車内編

2017年11月07日

 諏訪のブーちゃん at 00:07  | Comments(0) | JR東海 | 旅行記
10月31日の大阪への旅行記から、のぞみ231号の車内編を。
DE席(山側)
ABC席(海側) E席を取りましたが富士山は見えませんでした。
フルカラーの大型表示器がデッキ側出入口上にあります。
シートバックのテーブルには車両の案内があります。
N700系は通路側のみにコンセントがあります。
「あずさ」で2時間半で岡谷までですが、「のぞみ」ならほぼ同じ時間で新大阪まで行かれます・・・。  


10月31日 のぞみ231号で大阪へ

2017年11月05日

 諏訪のブーちゃん at 03:05  | Comments(0) | JR東海
10月31日・11月1日の旅行記から・・・
まずは、「のぞみ231号」で新大阪へ。
JR東海 大阪交番検査車両所所属 N700系X26編成
列車番号231Aがホームの表示器に入っています。
改良型アドバンスのX編成です。
新大阪止まりの列車を利用しました。
N700系の車内は暖色系の照明が使われています。

名古屋で若干の遅れが発生しましたが新大阪着では回復していました。  


現在の東海道新幹線のロゴマーク

2015年11月01日

 諏訪のブーちゃん at 11:01  | Comments(0) | JR東海 | JR西日本
昨日は、少しだけ東海道新幹線で撮影をしていました。
車両は、無しにしてロゴマークを
700系
N700系改良型アドバンスJR東海ではN700系全編成が改良されました。
N700アドバンスとして新製された編成  


大阪へ 乗り継ぎ編

2015年10月31日

 諏訪のブーちゃん at 20:04  | Comments(0) | JR東海
今日は、定期通院(2科かけもち)後、大阪へ。
岡谷→塩尻は14:46発の1541M
長野総合車両センター211系N316編成
塩尻→名古屋はワイドビューしなの16号です。
神領車両区A201+A4編成 比較的空いていました。
大阪行きなのでこのまま「しなの16号」に乗っていても良かったのですが・・・。
名古屋→新大阪はのぞみ383号
JR東海東京交番検査車両所700系C37編成
せっかくならばN700系に乗りたかったのですが、名古屋で乗車変更の際に、よく確認しなかったためやってしまいました。
といいつつ、700系の「のぞみ」運用は少なくなっているので、結果オーライとしましょう
  


9月13日 長野からの帰り

2015年09月15日

 諏訪のブーちゃん at 09:15  | Comments(0) | JR東海
13日は、早々に切り上げ14:04発の「ワイドビューしなの16号」で帰路につきました。
A204編成+A3編成の8両編成です。
信州特急料金回数券を使用すると金券ショップ売りでも560円~600円程度で自由席に乗れます。塩尻までは1時間程度です。
一日1往復のみの大阪行き 長野・松本とも「アルペン号」とほぼガチンコ勝負の時間になります。
塩尻で見た感じ自由席はほぼ満席、指定席も結構並んでいました。  


新潟遠征 その5

2015年05月03日

 諏訪のブーちゃん at 05:03  | Comments(0) | JR東海
引き続き、4月28・29日新潟遠征の旅行記から。
29日、長野→塩尻は信州特急料金回数券で「しなの18号」(1018M)の自由席で
神領車両区383系 A103+A1 の10両編成
時間の関係で最後尾は撮影できませんでした。
15:00長野発、塩尻には16:07着(6分遅れ)でした。

比較的長野→松本・塩尻間での自由席利用客が多いのは驚きでした。やはり、信州特急料金回数券の利用者が多いのでしょうか?  


飯田線 工臨返空

2015年02月26日

 諏訪のブーちゃん at 02:26  | Comments(0) | JR東海
25日もお昼休みに所用で出かけたところ、駒ヶ根駅にキヤ97が「返空」で出発の準備をしていました。
豊橋方はキヤ97-2
辰野方はキヤ97-102
R2編成でした。
ディーゼルカーですので独特の音がしていました。  


飯田線 工臨

2015年02月25日

 諏訪のブーちゃん at 02:25  | Comments(0) | JR東海
24日のお昼休みに、駒ヶ根駅近くを通ったところ、何やらいつもと違う車両が止まっていました。ドクター東海?と思ってよく見てみたら、
キヤ97系 レール輸送車でした。
隣に213系が止まっていたため豊橋方からは撮れませんでした・・・。  


ドクター東海 in 伊那松島

2014年04月24日

 諏訪のブーちゃん at 04:24  | Comments(0) | JR東海
これまた、土曜日のネタになりますが・・・
JR東海のキヤ95系検測車 通称「ドクター東海」が伊那松島にいました。
名古屋車両区のDR2編成です。
このショットだけですので・・・。