川崎市バス エルガ顔のブルーリボンⅡ
川崎駅でバスのチェックをしていると、ふと違和感を感じる車両が来ました。
H-3356号車(川崎200か・495)
正面から見るといすゞエルガですが、局番は日野を表わす3000番台です。
PJ-KV234L1
KL台とPJ代はエルガ顔のプルーリボンⅡだったんですね。
【速報】川崎鶴見臨港バスの新型ブルーリボンハイブリッド
今日の帰りがけ、川崎鶴見臨港バスに日野ブルーリボンハイブリッドが増備されているのを発見しました。
2A581号車(川崎230あ・581)
検査標章12月 塩浜営業所所属
オリンピック・パラリンピック記念ナンバープレートを社番に合わせた希望ナンバーでとりました。
ロング車 2SG-HL2ASBP
シートは都市型配置で導入でした。
今日も乗り歩きはせず、最寄のバス停まででした。
今日も乗り歩きはせず、最寄のバス停まででした。
京急大師線 12月6日
6日は、京浜急行大師線に新1000形の代走が入っていました。
1421編成(3次車)
81運用に入っていました。
夕方17時台でしたので5分おきの運転です。
E235系増備続く⑨
昨日、今日と公休日でした。またまた昨日は出歩く気がせず、寝た押してしまいました。睡眠負債が溜まっているのかな?と思ってしまいましたが、今日は何とか起きて出かけることができました。
山手線E235系11編成が運行を始めたようですのでチェックに行って来ました。今日が営業運転初日のようです。
1号車方 東京にて
編成番号
11号車と10号車のチェック
10号車はサハE231-4614からの改造:東京総合車両センター施工
11号車方 品川にて
品川からぐるっと東京まで約3/4週乗ってきました。
12編成が11月21日に10号車欠車で東京総合車両センターに配給されていますので、年内には運行開始するかな?と思いますが・・・。
山手線E235系11編成が運行を始めたようですのでチェックに行って来ました。今日が営業運転初日のようです。
品川からぐるっと東京まで約3/4週乗ってきました。
12編成が11月21日に10号車欠車で東京総合車両センターに配給されていますので、年内には運行開始するかな?と思いますが・・・。
【速報】川崎市バスの新型ブルーリボン
4日の帰りがけ、川崎市バスの今年度導入新車2台目に乗る事ができました。
S-3463号車(川崎200か17-02)
ヘッドライトの意匠が変わっています・・・。
塩浜営業所所属 2PG-KV290Q2
ロング車で登場です。
先日同じく今年度導入のブルーリボンハイブリッドに乗った時に気付いたのですが、ランプ内にも「STOP」表示があります。
左側タイヤ上の座席が無いのはやっぱり残念ですが。
4日は乗り歩きはせず最寄のバス停で降りました。
バス利用感謝デー2017 展示車編③
引き続き、11月25日に行なわれた、神奈川県バス利用感謝デーの展示車両編を。
伊豆箱根バス 2502号車(湘南200か20-99)
小田原営業所の日産ディーゼル ADG-RA273KAN
相鉄バス 6501号車(横浜230あ6501)
昨年同様、高速・リムジン用のエアロエースを持ってきました。
QRG-MS96VP
東京オリンピック・パラリンピック記念ナンバープレートに変更されていました。
QRG-MS96VP
バス利用感謝デー2017 展示車編②
引き続き、11月25日に行なわれた神奈川県バス利用感謝デー2017の展示車両編を続けます。
京浜急行バス Y2754号車(横浜200か46-83)
杉田営業所のいすゞエルガ QKG-LV290N1
フジエクスプレス H1765号車(横浜230あ17-65)
横浜営業所の日野レインボー
Jバスを2台
Jバスを2台
【速報】川崎市バスの新型ブルーリボンハイブリッド
今日は、体調不良で午後半休をいただきました。病院に寄ってから川崎駅に戻ると何やら新車らしきものを発見。
川崎市バスの新型ブルーリボンハイブリッドでした。
S-3036号車(川崎200か17-03)
検査標章 11月
塩浜営業所所属の 2SG-HL2ANBP
標準のAMT仕様
車内の案内表示器は今までのものと同等
降車ボタンは都バスの新型車みたいに押しボタンの部分に白文字でSTOPと入っています。
シートは都市型配置です。
横のHybridロゴはブルーリボンシティハイブリッドを踏襲したものかなと思いました。
川40系統で水江町まで片道乗ってきました。
終点到着後回送で走り去ってしまったため帰りは・・・
ブルーリボンシティハイブリッドで帰ってきました。
川崎市バスの新型ブルーリボンハイブリッドでした。
終点到着後回送で走り去ってしまったため帰りは・・・
バス利用感謝デー2017 展示車編①
11月25日に横浜市で行なわれた神奈川県バス利用感謝デー2017の模様から展示車両編を。
横浜市交通局 5-1806号車(横浜200か43-11)
いすゞエルガハイブリッド QQG-LV234L3
ハイブリッド車を展示です。
小田急バス 17-E9386号車(川崎200か16-97)
いすゞエルガ QDG-LV290N1
フルカラー表示器搭載車両です。
都営バスのフルカラー表示器の回送表示
都営バスの一部に導入されているフルカラー表示器ですが回送表示に都バスのマスコットキャラクター「みんくる」の表示がされるようになりました。
江東自動車営業所 L-V392号車(足立200か23-15)
頭を下げているデザインになっています。
一部で進む表示器のフルカラー化ですが今後の展開が楽しみです。